こんにちは。
今週は珍しく2度目の更新になります!

今回は『お!コレいいな!』と題して、僕が気になったアイテム注目されているアイテム1つご紹介したいと思います!

同じくそのアイテムに興味を持っている方や共感した方は、ぜひコメントや情報をお願いします♪

さて!
それでは今回ピックアップするアイテムはこちら!


ATTACHMENT×schott×STUDIOUSの
トリプルネーム ライダースジャケット


item_01

【ラムレザーダブルライダース ¥96,120税込】
>商品の詳細ページはこちら(ステュディオス オンラインストア)

>商品の詳細ページはこちら(ゾゾタウン)


そう!
アタッチメントショットステュディオスのトリプルコラボによる、めちゃくちゃ気になる“ライダースジャケット”です!

発売開始は9月30日なのですが、すでにwebや雑誌などで紹介されていて注目を集めています!
ちなみに予約販売は開始されています!

では早速その魅力について迫っていきたいと思います!



レアなコラボレーション

そもそも、今年セレクトショップSTUDIOUSが10周年を迎えるということで実現した、トリプルコラボアイテムのようです!

アメリカを代表するライダースの老舗ブランド“schott(ショット)”

ドメスティックブランドの最高峰“ATTACHMENT(アタッチメント)”

そして今最も勢いのあるセレクトショップ“STUDIOUS(ステュディオス)”

この3つのブランドがコラボレーションするという、かなりレアな企画!!

ショットのライダースは、過去にもセレクトショップからの別注はありましたが、今回はかなり珍しい顔ぶれだと思います!



ドメブラらしいスリムなシルエット

昔からショットのライダースは気になっていたのですが、自分好みのシルエットが見つからず何度か見送っていました!

…が!
今回のライダースは、見る感じアタッチメントらしいスリムなシルエットに仕上がっています!

image_01

image_02

image_03

image_04

アメカジ特有の、身幅や袖幅が広く着丈が短いサイズ感ではなく、このライダースは縦長の今風なシルエットで作られています!

ただ気になるのがアームホール、腕周りの細さ!
あんまり細すぎるのも好きじゃないので、その辺りが気になります…。



合わせやすい“セミダブル“デザイン

ご覧の通りデザインは、シングルとダブルの良いところをとったセミダブル仕様。

detail_01

シングルライダースのスタイリッシュさと、ダブルライダースの無骨な雰囲気が上手く中和した、合わせやすいデザインになっています!

ファスナーの開け閉めによって、見せ方を変えられるのもいいですね!
コテコテのライダースが苦手という方でも、これなら街着としても使いやすいと思います!



上質そうなラムレザー

素材には程よく肉厚のありそうな、ウォッシュのかかったラムレザーを使用しています。

detail_02

正直、個人的には牛革が好きなのですが、 タイトなサイズ感や機能面を考慮するとやっぱりラムレザーなのかな…。

ただ画像で見る限り、ショットらしい無骨な雰囲気もあっていい感じの風合いです!
こればかりは触ってみないと分からないですけどね。

あと、表記が無いので日本製ではなさそうです。
ドメスティックブランドのネームで出すなら日本製が理想でしたが…



着用イメージ

最後にWEARに上がっている、実際の着用イメージです!
ステュディオスの関係者の人があげているようです!

style_01

style_02

style_03

やっぱり全体的なデザインはかなりいい! !

ショットのハードな雰囲気とディテールは残しつつドメブラらしいモードなテイストに落とし込んでいますね!

ただ、やっぱり少しアームホールが細い気がする…。


うーん…これは欲しい!!

とは言え、現物を見ずに予約購入する勇気もないので、発売日に見に行こうと思っています!
生産枚数にもよりますが、迷ってる間に完売するやつかもしれませんね。。。

実際にこのライダースを買った方や見てきた方がいましたら、ぜひコメントお待ちしています♪

今年こそはライダースジャケットの購入を考えている方にもオススメの一着ですよ!



そんなわけで、今回は僕が個人的に気になった、『ATTACHMENT×schott×STUDIOUSのライダースジャケット』をご紹介しました!

今後も気まぐれで、『お!コレいいな!』のコーナーをやっていきたいと思いますので、よろしくお願いします!


それでは本日はこの辺りで。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。




>OTOKO・FUKUのfacebookページはこちら


KEN